Loading

NEWS ニュース

2024.06.25

【お知らせ】高根沢町西小学校69名の社会科見学受け入れに協力

— VRを活用した下水処理施設見学 ー

 水ingAM株式会社(本社:東京都港区 社長:安田真規)は2024年6月6日、当社が施設の運転管理業務を受託する宝積寺アクアセンターにおいて、小学生の社会科見学受け入れに協力しました。

VRで下水処理施設を見学する小学生たち

背景と目的

 当社が施設の運転管理業務を受託する宝積寺アクアセンターでは、毎年地域の小学生の社会科見学受け入れを実施しています。自分たちが暮らす町の下水処理施設の見学を通じて、地域の子供たちに生活排水がどのような工程で浄化され、河川へ放流されるのかを学んでもらい、生活環境の維持と向上について考えるきっかけをつくることを目的としています。
 次世代を担う子供たちの教育に貢献するため、現場で働く当社社員も小学生への施設説明、汚水処理工程説明、現場見学説明などの協力を行いました。

水処理施設におけるデジタル活用

~VR(仮想現実︓Virtual Reality)~

施設の写真と映像を投影するVR

 当社は、ICTやAI技術の導入、現場のデジタル化などを推進し、水処理現場におけるオペレーション業務の効率化、省力化に取り組んでいます。現場の運転管理効率化ツールの一つである「VR(仮想現実)技術」は、水処理施設の現場を没入空間で疑似体験することができる技術です。移動が不要なため、時間やコストの節約が可能です。
 当社は、VRを活用し、効率的に技術の承継、研修・教育を進めています。

 ※VRを安全に体験してもらうため、今回はヘッドマウントディスプレイ(HMD)ではなくディスプレイに投影し、体験してもらいました。

当日の様子

 VR技術を活用することで、普段は入れない施設を、臨場感をもって見学してもらうことができました。
 VR体験の他にも、当社社員が企画協力した「顕微鏡で微生物をウォッチング!」「水質実験」「施設(最終沈殿池)見学」など、下水道施設の大切さを知ることができる実験やイベントを体験してもらいました。参加した子供たちは真剣に説明を聞きながら熱心にメモを取っていました。
「微生物はどのくらい小さいの?」「脱水した汚泥は何に使うの?」「曝気槽内の水はどうしてぶくぶくしているの?」など積極的に質問いただき、満足いただけた様子でした。
 当社は、今後も次世代の学びに積極的に協力し、社会の発展に貢献してまいります。

水質実験

モバイル顕微鏡で微生物を観察する様子

タブレットを用いてVR体験する様子

オキシデーションディッチを見学する様子

社会科見学概要

日 時

2024年6月6日(木) 9時15分~11時20分

見 学 者

高根沢町西小学校の4年生 69名

見学場所

宝積寺アクアセンター(栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺字南原1809-1)

■本件に関するお問い合わせは、水ing(株) 広報部まで
TEL:03-4346-0612
E-mail:pr.news@swing-w.com